
リハビリテーション科
診療科
Clinical Departments
リハビリテーション科
リハビリテーション科では、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の専門スタッフが患者様一人ひとりに合った治療方針に沿ってリハビリテーションを行っています。病棟は、地域包括ケア病棟・回復期リハビリテーション病棟・医療療養病棟があり、患者様一人ひとりの怪我や病気の状態に応じてそれぞれの病棟の特色を生かした最適な治療を提供させていただいています。
また、患者様・ご家族の皆様のニーズに応じて退院後も安心してその人らしい生活が地域で送れるように、訪問リハビリテーション・短時間通所リハビリテーションを行うことで継続した支援をしています。
スタッフのご紹介
麻生 智洋あそう ともひろ
リハビリテーション全般の診療を行っています。
身体障害者手帳の申請は木曜日午後の外来で行っています。嚥下検査は木曜日午後に行っています。嚥下内視鏡検査と嚥下造影検査を行います。
担当外来 | 整形外科・リハビリテーション |
---|---|
担当病棟・検査 | 回復期リハビリテーション病棟 |
専門医・指定医 | リハビリテーション科専門医 肢体不自由身体障害者手帳申請指定医 嚥下障害 |
専門スタッフのご紹介
理学療法士
怪我や病気により、日常生活に支障をきたした方々に対して、起き上がり、歩行などの基本的な動作能力の回復を図るといった、身体的なリハビリテーションを行います。
作業療法士
身体面・精神面に障害がある患者様に対して、様々な作業活動を通じて主に応用動作(食事・トイレ・更衣・入浴等の日常生活や家事動作等の生活関連活動)の獲得やそれらの行為が円滑に行えるようにアプローチしていきます。
言語聴覚士
脳血管障害など様々な原因により、「言いたいことが伝わらない」「相手の話していることが分からない」「ろれつがまわらずしゃべりにくい」「食事やお茶でむせる、飲みにくい」などの症状に対し、これらの改善や工夫による生活の向上を目指します。
外来診療日割表
リハビリ
テーション科
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00〜12:00 |
麻生 |
|||||
午後14:00〜18:00 |
麻生予約診療のみ |
時間 | 午前 9:00〜12:00 |
午後 14:00〜18:00 |
---|---|---|
月 | ||
火 | ||
水 | ||
木 |
麻生予約診療のみ |
|
金 | ||
土 |
麻生 |