理学療法とは

ケガや病気により、日常生活に支障をきたした方々に対して、起き上がる、座る、立つ、歩くなどの動作の回復を図るために、運動療法(関節可動域訓練、筋力増強訓練、ストレッチ等)に加え、電気刺激や温熱その他の物理的手段を用いて治療を行います。

療法の主な内容

運動療法

運動療法

運動療法とは、障害や疾患の治療や予防のために運動を活用することであり、身体機能の維持や改善、疼痛などの症状の軽減を図るため、関節可動域訓練、ストレッチ、筋力増強運動、持久性運動などを行います。

歩行練習

歩行練習

病院内だけでなく屋上にも歩行練習が行えるスペースがあり、階段や傾斜の道、砂利道、飛び石が設置されています。そのため、患者様の生活環境に合わせた練習が行えます。

装具療法

装具療法

脳卒中や脊髄損傷により下肢に麻痺がある方が、「立つ」、「歩く」などの練習を早期に行うことが可能です。早期より運動を行うことは機能回復に効果があると推奨されています。

  • 理学療法脳卒中ガイドラインより

物理療法

物理療法

物理療法では、電気・光線・温熱・水・マッサージなどの物理的エネルギーを利用して、痛みや緊張を緩和し同時に身体の生理的機能の改善を図ります。

IVES

IVES

脳卒中やケガによる麻痺や動きが悪くなった筋に対して電気刺激を用いて運動機能を改善させるための医療機器です。
脳からの命令(電気信号)を読み取り、適切に筋肉に伝達することで目標としたとした筋肉の活動を促通し、麻痺側の機能回復を促します。

就職希望の方へ

わたしたちと一緒に働いてくれる病院スタッフを募集しています。

就職希望の方へ